雲ノ平鷲羽岳縦走 3日目4日目

わさび平小屋より
【3日目後編】

双六小屋
テント場は今日も霜が降りて寒いだろうということで最終日は小屋泊まりにすることにしました。双六小屋もSWの混雑で缶ビール、ペットボトル類はすべて売り切れ。ショーケースには長期保存のパック牛乳しかありませんでした。缶がないかわりに生ビール1000円が800円にお値引きされていましたので有難く頂く。

双六小屋
夕飯までまだ時間がありますのでコップ酒500円とめざしでまったり。完全にドカタのおっちゃんの晩酌と化しています。

双六小屋
夕飯は天ぷらでした。北アルプスの山小屋は夕飯が豪勢だなあ!テント泊でも夕飯は利用できるようなので長期山行の最終日は小屋飯というのもありかもしれません。

双六小屋
ちなみに食堂はこんな感じ。お座敷スタイルです。ちなみに小屋のトイレは水洗でした。下山まで水洗トイレとは縁がないと思っていたので少し感動。
本日は布団1人1枚です。ゆったりと就寝。
【4日目】
双六小屋-1H10M-弓折岳-30M-鏡平山荘-2H40M-わさび平小屋-1H5M-新穂高温泉(CT5時間2分)行動時間6時間

双六小屋
3時に起床して朝ごはんを取ります。朝日もあがらぬうちに早立ちします。星が綺麗に見えました。

4:16双六小屋
まだ小屋は静かですが早立ちの登山者がぽつぽつと出て行きます。朝早いとトイレも洗面所も自炊場も混まないので良い。

4:35双六小屋付近
すごく暗い。日の出はあと1時間くらいでしょうか。真っ暗な登山道を1人行く。空に星が輝いているのでそう怖くもありません。

5:03弓折岳付近
空が明るくなってきました。今日は雲が多い。御来光はイマイチかもしれません。

5:16弓折岳付近
雲海から浮かび上がるように見えているのは乗鞍岳です。手前は焼岳。

6:30鏡平山荘
鏡平では風が無いと池に槍ヶ岳が写り込むそうですが、この日は見えませんでした。残念。

9:11わさび平小屋
名物のそうめんを頂きます。生き返る。バス停まであと少しです。

10:24新穂高温泉
4日間の旅も終わりです。温泉に浸かり帰ります。中崎山荘日帰り湯800円。なかなか良いお風呂でした。
今年は秋が早いです。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。